コキ110に続いてコンテナ貨車のレビューです。大手2社から発売されたコキ50000 グレー台車
奥のスラブレール上の車両がトミックス製、手前のPCレール上の車両がカトー製になります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どちらも台車がグレー化された後年の姿がプロトタイプ。
トミックスはテールライト付きです。カトーはアーノルドカプラーまでしっかりグレーですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
デッキ部を見る。両者ともブレーキハンドルは手すりと一体成型です。
(ホキ2500用のハンドルを付けようと脱着を試みるも、なかなか外れなくて焦りました…)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カトーの手すりは線が細いですが、その分透けが気になりますので塗装すると良さそうです。
台枠の深さがかなり違いますね。手前のカトーは深く、トミックスは浅い表現です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カトーは検査表記なども印刷済みでGOODです。
トミックスは形式コキ50000の表記はインレタに収録されていますが、検査表記などは省略。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トミックス車のテールライトを点灯させてみました。
コキ50000のカンテラは端梁に直付けですので、前作のコキ106よりスマートな仕上がりです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
既発売のテールライト無しと比べてみました。奥がテール付き、手前がテール無しです。
テールライト付きではサイドの手すりの表現が増えていますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それ以外は特に変わらないかと思いきや、クランクバーの長さも変わっていました。
どうやらテールライトに関わる部分の金型変更だけではないようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ライト基板を収納する都合上、台車近傍の空間が狭くなるのは致し方ないですが、その手前のディテールも変更されているあたりに気合の入れようが伺えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テールライト無しはエアータンクにヒケが見られましたが、テールライト付きでは改善しました。
また、テールライト付きは台枠上面の丸い穴も表現されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
裏返してみると従来品はタンクの肉抜きがありませんが、新製品では抜かれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
台車も集電対応のためカプラーポケットが逆さまの新規品に。
従来品とはディテールも若干変わっていました。ライトの常点灯化などを試みたいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックお願いします(_ _)
↓ ↓ ↓