Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

旧士幌線アーチ橋巡り

7月の連休に旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋巡り旅へ行ってきました。

今回は友人Yも同行の元、沢山のアーチ橋を見てきましたがこれでもまだ全部ではないんですよね。

また頃合いを見て行きたいと思います。

 

タウシュベツ川橋梁

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まず、昨年も見学したタウシュベツ川橋梁から。昨年の夏は橋の全景を見ることが出来たそうですが、今年は雨が多かったこともあり9割方が水没していました。これが幻の橋と呼ばれる所以ですね。

次はメガネアーチの姿も見てみたいです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水没していると傾斜の具合が良く分かります。今年は8月の上旬に完全水没したそうです。

タウシュベツ川橋梁についてはこちらで詳しく解説しています。

 

第五音更川橋梁

宿をチェックアウトしてまず向かったのが、幌加除雪ステーションから歩いて少しのところにあるこちら

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国道から良く見えました。中央のアーチスパン(径間)は23mとかなり大きなものです。

第五音更川橋梁から廃線跡を辿っていくと除雪ステーションの裏にあるホロカ駅跡へ出ます。こちらも必見

 

五の沢橋梁

Image may be NSFW.
Clik here to view.

十勝三股で一服した後に向かったのが五の沢橋梁です。この辺は熊除けの鈴を装備して歩きました。

長さ5mとかなりコンパクトですが60年以上前に造られた歴史あるコンクリートアーチです。

 

三の沢橋梁

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遊歩道として整備されているため、欄干が設置してあります。橋の袂へ降りることが出来ましたので下からも撮ってみました。岸辺から眺める糠平湖は雄大な大自然を感じることが出来ました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

第四音更川橋梁

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糠平の町から少し下り始めた国道沿いにあります。左右のアーチが分断されていますが、ここは径間36mのプレートガーターが掛けられていました。少し開けた場所にありますが、駐車場がないのが難点です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

右側のアーチを見ると、桁を載せるための基礎が残っているのがよくわかります。

糠平湖建設に伴う迂回ルートが建設されたため、この桁は撤去されてしまったそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンクリートアーチとプレートガーターの組み合わせは珍しいので見てみたかったな

 

第二音更川陸橋

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上の第四音更川橋梁からトンネルを1つ越えた橋から見えるのが第二音更川陸橋です。

こちらは橋梁ではなく、陸橋という呼称。よく見ると川を渡らずに崖に沿って敷設されていますね。

本当は近くまで行って見上げたいところですが、下へ降りるのが困難だったため諦めました。

 

第三音更川橋梁

Image may be NSFW.
Clik here to view.

元小屋ダムの上流、泉翠峡に掛かる姿が美しい第三音更川橋梁。こちらも国道から眺めることが出来ます。

32mのアーチスパンは北海道一のサイズを誇ります。この橋の完成により、日本各地で大型コンクリートアーチ橋が造られるようになったそうです。建設当時の写真もありました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリックお願いします

↓   ↓   ↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 鉄道ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

Trending Articles