Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

徳島の転車台

鉄道の日ふれあいまつりにて

徳島運転所構内にある上路式バランスト形転車台です。全長は18.3mで枕木締結です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロック機構は上ノック式で、短いながら補助レールも備わっていました。

敷地が狭いため接続するのは2本のみで、すぐ後ろの車庫とは繋がっていません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

転車台より長い車両を転向すると車体がはみ出るため、外側にラインが引かれています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

回転乗車体験に使用されていた1500形は車体長が21.3mなので前後に1.5mほどはみ出ていることになります。(連結器も含めたらそれ以上) それにしても車輪がギリギリなこと(汗)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

乗車体験の様子はこちらで紹介しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銘板は桁の中央に貼ってありました。普通は端部に付くので探してしまいました。

大正4年、横河橋梁製と判明。望遠レンズを置いてこなくてよかったです…

Image may be NSFW.
Clik here to view.

箱型タイプの牽引車は今となっては希少

側面と正目の2箇所に扉が付いていますが、なんかこうミニサイズです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

作業灯は埋め込み型。施錠レバーは牽引車の後ろにあります。

鉄道模型の運転会場から俯瞰することも出来ました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こうやって見るとやはり立て込んだ立地ですね

クリックお願いします(_ _)

↓  ↓   ↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 鉄道ブログへ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

Trending Articles