2ヶ月くらい前に羽田空港アクセス線の概要がJR東日本から発表されました。
東京・新木場・新宿の3方面からアクセスできるようにするそうです。個人的に気になったのは東京方面からのアクセス線。この路線は現在休止中の東海道貨物線を整備して旅客線に転用するという計画です。
そこでサイクリングがてら貨物線の現況を見に行ってきました。
まずは田町駅付近からスタート。奥が田町駅方面になります
東海道新幹線の内側にある非電化の線路が東海道貨物線になります。
起点は浜松町なのですが、大江戸線や東京モノレールの工事絡みで浜松町駅付近の線路は撤去済みです。休止中と言いますが実質廃線に近いです。
振り返えってもう1枚
貨物線以外の在来線は東海道新幹線の外側を走っています。
アクセス線は東海道線に接続する計画なので、この辺りにトンネルを作って東海道新幹線をくぐる必要があります。
田町を過ぎると東海道新幹線の大井車両基地への回送線と並行して進みます。
途中、首都高羽田線と東京モノレールを跨ぐ交点
更に進むと臨海部を渡ります。手前が東海道貨物線で奥が大井基地回送線。
このあたりは複線で架線柱も残っているのが確認できます。
東京貨物ターミナルの手前付近では複々線(1線撤去済み?)に拡大
橋の下は首都高湾岸線が通り抜けます。
そして東京貨物ターミナルが広がります。右側には大井車両基地も
ところで、下写真手前の線路は妙に新しいような…
分岐器の見本市のよう!
どうやらJR東日本の研修施設らしいです。奥には短いプラットホームも見えますね
さらに南へ進むと地下から線路が登ってきました。
この線路はりんかい線の八潮車両基地に続く回送線です。新木場方面へのアクセス線はこの回送線を複線化したうえで東京テレポート駅まで接続する計画です。
一方で、貨物線の本線は再び単線に…
八潮基地付近まで進むとスラブ軌道の実験線らしき線路がありました。
おそらく標準軌ですね。草が生えてるし長いこと放置されている感じがします。
分岐器も必要最小限に設置されています。
標準軌のスラブ軌道分岐器は初めて見ました。新幹線で採用実績あるのかな?
実験線と貨物線の外側にあるのが、先ほど述べた八潮車両基地です。
ここら辺で大井町(新宿)方面からのアクセス線も合流し、羽田空港へ向かう新線が建設されることになると思います。信号場が出来るかもしれません
りんかい線の線路はここで終わり
今度は貨物線が川崎貨物ターミナルまで地下区間に入ります。田町方面を望む
上写真、左隅の線路が貨物ターミナル発着の列車が使用し、中央付近の線路が浜松町から辿ってきた休止中の線路です。両者はトンネルの入り口で合流して単線になります。
計画発表前はアクセス線もこのトンネルを使い、途中で空港方面へ分岐するルートが予想されていました。しかし、貨物列車もけっこう本数があるため、八潮基地付近からアクセス線の専用トンネルで直結するコースに落ち着いたようです。
まずは3ルートが共用する羽田空港~東京貨物ターミナル間を建設し、そこからりんかい線の回送線に接続して新木場方面へのアクセス線を暫定開業させるようです。
この10年で首都圏の鉄道網が大きく変わりますね。
開業間近の上野東京ラインを皮切りに、相鉄の東急/JR直通運転やリニア開業も控えています。さらに都心直結線や蒲蒲線といった構想もあり、鉄道各社の動向に目が離せません。
クリックお願いします(_ _)
↓ ↓ ↓