旧手宮駅に立地する小樽市総合博物館の上路式転車台です。
手宮口のすぐ横に設置されています。正面入口側には下路式もあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧小樽築港機関区から移設された20m級3点支持型の「でて20-1」です。
現在も館内を走行するアイアンホース号の転向に使用されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
通常のでて20-1はレールが直接締結ですが、ここは枕木締結に改造されていました。これはアイアンホース号の軌間が914mmで、レールを改軌する必要があったためと思われます。(築港機関区時代は直締のようでした。軌間を狭くする改軌は珍しい?)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
枕木の下に木片のスペーサーが敷かれているのは改造の名残でしょうか?
操作室
モーターケースには手動回転用の手回しハンドルが付いています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
尺取虫(大友式牽引装置)も付いていました。
キャットウォークの下にある青いエアータンクが動力源になります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、アイアンホース号が手宮駅に到着しました。
機関車は1909年アメリカ・ポーター社製の1Cテンダーです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
100歳を越える立派な動態保存機関車です。入館料だけで乗車できます!
手前にあるホームでお客を降ろし、客車を切り離して転車台に入線しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
転向には電気ではなく尺取虫を利用します。尺取虫を常用している転車台は、全国的に見ても小樽市総合博物館の2台だけかと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
シリンダーが伸縮するたびにガシャンガシャンと鳴るのが印象的です。
しかし桁は慣性が働くためか、スムーズに動いているように見えました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
機回し線にロックして転向は終了です。
クリックお願いします<(_ _)>
↓ ↓ ↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P.S
少し古い情報になりますが、高岡と八王子の転車台が撤去されてしまいました。 これで都内に残る転車台は尾久だけになります。